トップ

コンプライアンス

コンプライアンス

compliance

基本方針

社は、南海電鉄グループの一員として、企業倫理の確立と法令遵守の徹底を経営の根幹と位置づけ、すべての事業活動において公正・誠実な姿勢で臨むことを基本方針としています。eスポーツの健全な発展と地域社会との頼関係を築くため、コンプライアンス経営を推進します。

コンプライアンス経営の推進

社は、グループの「企業倫理規範」に基づき、法令遵守と企業倫理の実践を全役職員に徹底しています。定期的にコンプライアンス研修を実施し、社員一人ひとりの意識向上を図るとともに、3年に1度の意識調査を通じて体制の有効性を検証しています。重大な違反が発生した場合には、リスク管理委員会と連携し、是正措置および再発防止策を迅速に講じます。

コンプライアンス体制

社は、グループのコンプライアンス方針に基づき、以下の体制を整備しています。

各開催地域の文化や特色に配慮したイベント企画・運営を行い、共創・共栄の姿勢で事業に取り組みます。

  • リスク管理室(南海電鉄)との連携のもと、社内担当者を配置
  • 「コンプライアンスリスクオーナー」の設置により、各部署の責任体制を明確化
  • 全グループ会社と連携し、コンプライアンスリスクの低減に努めていま

コンプライアンス教育

社員の役職や職務に応じた階層別コンプライアンス研修を実施しています。また、啓発ポスター掲示や「コンプライアンスハンドブック」「携帯用カード」の配布などを通じて意識の定着を図っています

内部通報制度(企業倫理ホットライン)

社は、法令違反や不正行為を早期に把握・是正するため、「企業倫理ホットライン制度」を設置しています。通報は匿名でも可能であり、通報者の秘密保持と不利益な取り扱いの禁止を徹底しています。通報窓口は、グループのリスク管理室および外部弁護士事務所が担当しており、客観性と公正性を確保しています。

腐敗防止への取り組み

南海電鉄グループの一員として、当社もまた汚職・贈収賄などの腐敗行為の防止に強く取り組んでいます。2022年に策定された基本方針に基づき、全社員への周知と日常業務での実践を徹底しています。

今後の取り組み

今後もグループの一員としての自覚を持ち、時代に即したガバナンス体制を構築し、ステークホルダーから頼される企業であり続けることを目指します。

その他の記事

  • 【 9月4日開催】METAVERSE JAPAN SUMMIT 2025基調講演に登壇しました!

    南海電気鉄道株式会社およびeスタジアム株式会社は、本年2月に株式会社Meta Osaka(代表取締役:毛利英昭)らとともに、次世代の新たな都市体験を創造する“デジタルエンターテインメントシティ構想 NAMBA”を発表し、 […]

  • eスタジアム通信vol.6をリリースいたしました!

    「eスタジアム通信」では、私たち eスタジアム株式会社 の主な取り組みについて発信してまいります。eスタジアム通信vol.6をリリースいたしました! 「eスタジアム通信」では、私たち eスタジアム株式会社 の主な取り組み […]

  • METAVERSE JAPAN SUMMIT 2025(9/4)/ XR Kaigi Hub in大阪(9/11〜12)へ関西特別パートナーとして参画

    次世代の都市体験 “デジタルエンターテインメントシティ構想 NAMBA” が本格始動 eスタジアム株式会社(代表取締役:松本保幸・池田浩士)は、南海グループが2023年に策定したグレーターなんばビ […]